External linksによるピンバック
たとえば、以下の「ロギング生活術」がある
ここでは、このページから言及している他のCosenseプロジェクトのページと、他のCosenseプロジェクトからこのページにリンクしているページの二つが表示される。
ということは
他の人が「ロギング生活術」をはじめるぞ、と思ったときに、上のページへのリンクを書き込んでいたとすると、別の人(あるいは私)がこのページをみたときに、他のプロジェクトで似たことをやっている人の存在を知ることができる。
これはブログ時代の懐かしいトラックバックやピンバックに似た仕組みだと言える。
Cosenseは、APIで自由自在にページを作ることができないので、スパムが入り込む余地が極めて低い
ブログ(特にWordPress)のピンバックは、spamでほとんど機能しなくなったことを考えれば、実に素晴らしい状態だと言える。